記事一覧

道の駅探訪 ♯27 道の駅 かみゆうべつ温泉チューリップの湯 

道の駅探訪27回目となります。27回目の今回は道の駅かみゆうべつ温泉チューリップの湯です上湧別には名所のチューリップ公園がある為、ここは非常にチューリップ推しです。トイレの横にもチューリップ……本当に至るところにチューリップがあります……佇む息子……道の駅外観の写真を撮るのを忘れてしまいましたので、外観の画像は無いです……その為やむを得ずたたずむ息子の画像を挟んでみました…… 湧別町はオホーツクの中央に位置した...

続きを読む

道の駅探訪 ♯26 道の駅 オホーツク紋別

道の駅探訪26回目となります。道の駅探訪の記事が続きますが、ストックが結構ある為もうしばらく道の駅系が続くと思います。料理やバーベキューの記事候補の画像もストックが貯まっていて、もう少ししたら書きたいと思っていますが……いつになるかは不明です(-_-)26回目の今回は道の駅オホーツク紋別です海浜公園の様な所にあり訪問時は非常に強風でした…道の駅は流氷科学センターと併設しています夏場は海も近いのでここでピクニッ...

続きを読む

道の駅探訪 ♯25 道の駅 おうむ

道の駅探訪25回目となります。今回は道の駅おうむです飛行船型の展望スペースが特徴的な道の駅です。町のバスターミナルも兼ねている様です。旧興浜南線の車両などの写真が展示されています。オホーツク地方の最北に位置し、他の町と同様にオホーツク海での漁業が盛んな町です。カントリーサインは特産品の「かに」と太陽は多分日の出岬をイメージしているんだと思います。住所:紋別郡雄武町字雄武1885番地14(国道238号沿い)TEL...

続きを読む

道の駅探訪 ♯24 道の駅 おこっぺ

道の駅探訪24回目となります。今回は前回の西興部に続き、興部町 道の駅 おこっぺですオホーツクの北側に位置しオホーツク海での漁業と酪農が盛んな町です。以前は興浜南線や名寄本線が通っており、その名残を道の駅で見ることも出来ます。西興部はギターでしたが、興部は牛がオホーツクの名産ホタテ貝を持っているカントリーサインここら辺は牛に何かを持たせるのが好きなんですね……住所:紋別郡興部町幸町(国道239号沿い)TEL:...

続きを読む

道の駅探訪 ♯23 道の駅 にしおこっぺ 花夢

道の駅探訪23回目となります。今回は西興部村 道の駅 にしおこっぺ 花夢です西興部村はオホーツクの内陸部に位置する人口1000人ちょっとの村です。なんか村全体が「オレンジ色」になっています…フラワーパークがある様に非常に「花」推しです。至るところで花が咲き乱れています。シンボルのからくりオルガン息子も西興部の咲き誇る花にテンションが上がったのか、謎の儀式を見せつけてくれました。入る時は意外と「普通」です…鹿...

続きを読む